カニの中でも代表的ないくつかの種類とその食べ方についてご紹介致します

カニの種類と食べ方について

>> カニの種類と食べ方なびのホーム

カニの種類と食べ方について

海産物の中でも『冬の特産物』は数多くありますが、有名なものをあげるとしたら、カニを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。

カニの種類は非常に多く、日本海近辺だけでも1000種類以上生息するといわれています。しかし、食材として適していてるカニは意外と少なく、数種類ほどしかありません。代表的なものとして、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニのいわゆる『三大カニ』といわれるもののほかに、花咲ガニ、ワタリガニ、上海カニなど種類によって味や風味も異なってきます。

三大カニはこんなカニ! タラバガニ ズワイガニ 毛ガニ

カニの主成分はたんぱく質で、他の海産物に比べて低カロリーであり、脂質や糖分はほとんど含みませんので、ダイエットに適した食材です。ですが非常に痛みやすいので調理や保存する際には特に気をつけましょう。

食べ方としては生ガニや茹でたものをそのまま食べるのもよし、カニ鍋、バター焼き、ホイル焼きなど、調理の仕方も多種多様です。カニは身の中に多くの水分が含まれており、この水分には旨みがぎっしり詰まっていますので、水分をうまく保持したまま調理すればより美味しく味わうことができます。

ですが実際にそのまま食べるべきか、調理する場合はどのようなカニを使用するべきか迷ってしまったことはありませんか?
当サイトではカニの中でも有名なタラバガニ、ズワイガニ、毛ガニ、花咲ガニの特徴と、それぞれの種類にあった美味しい食べ方をご紹介します。
それぞれのカニの種類にあった調理の仕方を理解して、是非美味しいカニ料理を堪能して下さい。

カニの種類と食べ方なびのページトップへ

関連記事:カニの成長と呼び方 | 上手なカニの解凍方法 | 茹でると赤くなるのはなぜ? | 上手なカニのむき方 | カニの栄養上海ガニアブラガニ