
>> カニの種類と食べ方なびのホーム>> カニの栄養
カニは高タンパク質で低脂肪、そのうえ低カロリーなので、栄養管理やダイエットにも適しているとてもヘルシーな食材です。
ビタミンはビタミンB1、B2、ナイアシンといったビタミンB群を豊富に含み、ミネラルではカルシウムや鉄分、亜鉛、銅などが豊富に含まれています。
カニの甲殻には免疫力を高めるアスタキサンチンという色素成分が含まれており、動脈硬化やがんの予防となる強力な抗酸化作用があります。このアスタキサンチンという色素はタンパク質と結びついているため、カニは通常黒い色をしていますが、加熱により赤く変色します。他にもキチンという動物性の不溶性食物繊維が含まれていますので、コレステロールの低減や整腸作用の効果が期待できます。
さらに肝機能の強化や血圧を正常に保つ効果があるタウリンが豊富で、血中コレステロールの抑制に役立ちます。